![]() |
![]() ![]() |
●マイナポイントの申込期限が延長されました。
マイナポイント第2弾の申込期限が令和5年5月末から令和5年9月末までに延長されました。
なお、マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請された方が対象です。
●各区役所のマイナポイント予約・申込支援窓口の混雑について
月曜~金曜(祝日を除く)、9:00~17:30(窓口での受付は17:15まで)各区役所においてマイナポイント予約・申込支援を行っております。
※毎月最終日曜日は9:00~12:00にて開設しております。
各区役所のマイナポイント支援窓口が混雑しており、ご案内までに長時間(1時間以上)お待ちいただく場合がございます。
マイナポイントは先着順ではありませんので、混雑が予想される週明けの開庁日(月曜日など)や1日のなかでは午前中を避けていただくなど、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からもご理解・ご協力をお願いします。
マイナンバーカード読み取り機能付きのスマートフォン等をお持ちの方は、ご自身の端末からお申込が可能です。
その他郵便局・コンビニ・携帯ショップ・セブン銀行ATMなどのマイナポイント手続きスポットでも設定可能です。詳細はマイナポイント手続スポットで申込み(総務省)でご確認ください。
■マイナポイント(第2弾)の概要
1.マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
最大5,000円相当のポイント
2.健康保険証としての利用申し込みを行った方へ
7,500円相当のポイント
3.公金受取口座の登録を行った方へ
7,500円相当のポイント
※1 対象となるマイナンバーカードの申請期限は、令和5年2月末まで
※2 マイナポイントの申込・付与期限は、令和5年9月末まで
「マイナポイント(第2弾)」について、詳しくは総務省ホームページをご確認ください。
堺市マイナンバーカード普及促進センター・出張申請受付会場のほか各区役所に設置する窓口でもマイナポイント予約・申込の支援を実施しています。
マイナポイント予約・申込支援は予約制ではありませんので、お待ちいただく場合がございますがご了承ください。
■マイナポイントを受け取るためには
ステップ1.マイナンバーカードの申請、取得
申請、取得の方法はこちらから(総務省)
ステップ2.マイナポイント予約
スマホアプリ又はパソコンから専用サイトにアクセスして、マイナンバーカードを読取り、マイナポイント予約を行ってください。
(予約によりマイキーIDが設定されます。既に設定した方はマイナポイント予約済みです)
設定は、ご自身で設定するほか、堺市マイナンバーカード普及促進センター・出張申請受付会場・各区役所に設置する窓口とその他マイナポイント手続きスポットで設定可能です。
マイナポイント手続きスポットの確認はこちらから(総務省)
ステップ3.マイナポイント申込
スマホアプリ又はパソコンから専用サイトにアクセスして、キャッシュレス決済サービスを1つ選択し、マイナンバーカードを使ってマイナポイント申込を行ってください。
ステップ2同様、ご自身で設定するほか、堺市マイナンバーカード普及促進センター・出張申請受付会場・各区役所に設置する窓口とその他マイナポイント手続きスポットで設定可能です。
※一部、堺市マイナンバーカード普及促進センター・出張申請受付会場・各区役所に設置する窓口・マイナポイント手続きスポットで手続きできないキャッシュレス決済サービスがあります。
対象となる決済サービスの確認はこちら(総務省)から
■ご自身でマイナポイント予約、マイナポイント申込を行う方法について
下記のものをご用意いただくと、ご自身で「マイナポイント予約」および「マイナポイント申込」が可能になります。
【マイナポイント予約・マイナポイント申込に必要なもの】
〇マイナンバーカード
〇ご自身で設定した利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
〇公的認証に対応したスマートフォン または パソコンとICカードリーダー
〇インターネット接続環境
〇キャッシュレス決済サービスによって決済サービスID・セキュリティコードが必要になります。
よく分かる!マイナポイント取得ナビ(総務省)
■国のマイナンバー総合フリーダイヤル
平日 : 9:30~20:00
土日祝 : 9:30~17:30
(年末年始を除く)
※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応します。
音声ガイダンス後、5番で「マイナポイントを活用した消費活性化策」担当につながります。